「債務整理」に関するQ&A
債務整理をしたら保険に入れなくなりますか?
1 基本的に債務整理は保険加入の可否に影響しません
債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)を行ったとしても、生命保険や医療保険などの加入そのものに法的な制限が生じることはありません。
あくまでも、主に申込者の健康状態や職業などを、加入審査の対象とすると考えられます。
債務整理をしても、直ちに保険に加入できなくなることは基本的にありません。
ただし、債務整理をする時点で、すでに加入していた保険については、債務整理による影響を受けることがあります。
以下、詳しく説明します。
2 個人再生後の返済額へ影響
個人再生の場合、加入中の保険(特に解約返戻金が発生する保険)が、個人再生後の返済額に影響を与える可能性があります。
個人再生には、債務者の方が保有している財産の評価額(清算価値)以上の金額を返済しなければならないという原則が存在するためです。
たとえば、解約返戻金がある保険に加入していて、個人再生申立て時点で想定される解約返戻金が50万円ある場合、その金額が清算価値に算入されます。
保険そのものが解約されることはありませんが、解約返戻金相当額が資産価値として返済額に反映されるという点に留意が必要です。
3 自己破産においては解約されることがある
自己破産は、原則として債務者の方の財産を換価し、その売却金を債権者への支払いに充てたうえで、返済しきれない分については返済責任を免除してもらう(免責)という手続きです。
解約返戻金が一定の金額を上回る保険は、価値のある財産として、換価の対象となり得ます。
具体的には、破産管財人によって解約され、解約返戻金が債権者への配当に充てられることがあります。
逆に、一般的な自動車保険のような、解約返戻金がない掛け捨て型保険や、解約返戻金が少額である保険の場合には、解約せずに済むことがあります。
また、月々の保険料が高く、生活を圧迫しているようであれば、家計管理の段階で見直しをするということはあります。
債務整理をすると就職に影響するのでしょうか? 苗字が変わったら借金をしていた記録は消えますか?






















