「任意整理」に関するQ&A
任意整理している間に引っ越しをすることはできますか?
1 任意整理中の引っ越しは可能
同じ債務整理でも破産の場合、破産手続き中に引っ越しをする場合には裁判所の許可が必要なのですが、任意整理中に引っ越しをすることは、法律での制約はなく引っ越しは可能です。
但し、新しい物件の入居審査に影響が出る場合がありますので、注意が必要です。
2 任意整理後または任意整理中の賃貸物件の入居審査
任意整理をすると信用情報機関に事故情報として登録されます。
いわゆる「ブラックリスト」というものです。
この事故情報は金融機関やクレジット会社が与信審査などを行う際に参照します。
しかし、ほとんどの賃貸物件の入居審査ではこの信用情報は関係ありません。
ただし、以下のようなケースでは審査に影響する可能性があります。
3 信販系の保証会社を利用する物件
信販会社は信用情報機関に加盟しているため、過去に任意整理をしたことがある、または現在任意整理中である場合には事故情報として任意整理の事実が信販会社に知られてしまう可能性があります。
信販系の保証会社ですと入居審査に通らないリスクがありますので、信用情報機関に加盟していない独立系の保証会社を利用できる物件を選ぶと良いでしょう。
4 家賃の支払いをクレジットカード払いとする物件
家賃の支払いをクレジットカード払いとしている物件はクレジットカード会社の与信調査が入居の調査を兼ねています。
過去に任意整理をしたことがある、または現在任意整理中である場合にはその影響でクレジットカードが作れず、その結果賃貸借契約できないという可能性があります。
5 入居審査をスムーズに進める方法
賃貸借契約を契約する際、保証会社が独立系か信販系かを確認しましょう。
独立系の保証会社であれば信用情報を重視しないため、過去に任意整理をしたことがある、または現在任意整理中であったとしても入居の審査に通りやすい傾向があります。
また公営住宅は自治体が運営し、自治体は信用情報機関には加盟していませんので、信用情報を確認することはありません。
公営住宅であれば収入などの条件を満たしていれば比較的スムーズに入居できます。
どのような物件を選ぶにしても、安定した職業と収入があることが必要ですので、ご自身の置かれている経済的事情や、過去に任意整理をしたことがある、または現在任意整理中である等々、担当者に相談して信用情報の影響を受けない物件を紹介ししてもらうのが一番良いでしょう。
任意整理をしても意味がないと言われたのですが、実際はどうなのでしょうか? 時効の完成猶予とはなんですか?























